本義「戦犯」=ソ連抑留殺5万、東京大空襲殺10万。

        3月10日東京大空襲


昭和20年3月9日22:30警戒警報発令、2機のB29が東京上空に飛来して房総沖に退去したと見せかけ、都民が安心した10日00:08に第1弾が投下された。東部軍管区司令部はまだ気付いておらず、当然ながら空襲警報も鳴らない。

00:15空襲警報発令、それから約2時間半にわたって波状絨毯爆撃が行われた。各機平均6トン以上の焼夷弾を搭載した344機のB29の大群が、房総半島沖合から単機または数機に分散して低高度で東京の下町に浸入した。

都民の虚をついて来襲したB29の大編隊は、低空からアルミの細片をばら撒いて日本軍の電波探知機を無能にし、機体を捉えたサーチライトには機銃掃射を浴びせかけた。

B29の先発部隊が江東区墨田区台東区にまたがる40km2の周囲にナパーム製高性能焼夷弾を投下して火の壁を作り、住民を猛火の中に閉じ込めて退路を断った。

その後から約100万発(2,000トン)もの油脂焼夷弾、黄燐焼夷弾エレクトロン(高温・発火式)焼夷弾が投下され、逃げ惑う市民には超低空のB−29から機銃掃射が浴びせられた。

折から風速30mの強風が吹き荒れて火勢を一層激しいものにし、火の玉のような火の粉が舞い踊り、強風に捲かれた炎が川面を舐めるように駆け抜け、直接戦争とは関係の無い一般市民は次第に狭まってくる火の壁の中を逃げまどいながら、性別も判らないような一塊の炭と化すまで焼き尽くされた。

犠牲者
縁者が引き取った遺体  約20,000人
無縁仏・行方不明者   約88,000人

非戦闘員殺戮のみを目的とした低空爆撃と機銃掃射…。
戦争の機会に行なわれた犯罪ユダヤ人殺人工場運営に同類)と認識すべきだろ。

実行者は作戦参加のB-29搭乗員、命令者がカーチス・ルメイ(鬼畜ルメイ


無差別戦略爆撃の立案

ルメイは高高度からの精密爆撃をやめ、日本の都市、非武装地帯、非戦闘員の住む住宅を焼き払うことが日本の工場の生産を停止させ、日本そのものの戦意喪失になると考えた。

ルメイが考案した日本本土爆撃の主なポイントは次の4点である。

1. 高高度からの爆撃をやめ、低空(1,800メートル以下)からの爆撃
2. 爆弾は焼夷弾のみとし、最大積載とする
3. 搭載燃料を最小限とし、防御用銃座ははずす
4. 攻撃は夜間とする

これにより、東京大空襲をはじめ日本本土の空襲は大成功をおさめた。このほか、ルメイは 核兵器原子爆弾)投下など次々と新戦術を編み出し、日本国民を震え上がらせ、鬼畜ルメイと渾名された。

コイツは軍服を着た殺人鬼に過ぎない。

サ条約で放棄した賠償云々に係わらず、殺人効果実験とソ連威嚇のためだけに原爆投下を命令したトルーマン同様、永遠に糾弾し続けなければならない個人だろ。

広島糞碑文同様、「過ちは二度と繰り返え“させませんっ!”」と決意を新たにする日となるのは、間もなくのような気がするな。

そして、栄光の日露戦争奉天(瀋陽)大会戦勝利の日として甦るのだよ。

     怒りを秘めて悲しめ
先人には確としてあった怒りを秘めた悲しみ方に、そろそろなるだろサ。

悲しいだけの悲しさってのは、同じことを二度引き寄せる気分かもネ。

特に核ミサイル…。




「あの日を忘れない」 東京大空襲から61年

 昭和20年3月10日未明、下町一帯を焼け尽くした東京大空襲。その前日に当たる9日、10万人を超す死者を出した体験を後世に伝えようと各地で、さまざまな行事が行われた。被災者が高齢化する中、記憶を風化させないことが課題になっている。親を、子を、愛する人を襲った悲劇を胸に、参加者らは61年目の「あの日を忘れない」を誓った。

野坂昭如(あきゆき)「火垂るの墓」団塊的でっち上げ“記憶”は、さっさとオサラバしたいもんだがネ。

≪慰霊碑に誓う≫

 台東区の上野公園では、昨年建立された慰霊碑と記念塔の前で、供養式などの追悼行事が行われた。

 慰霊碑の「哀しみ東京大空襲」と記念塔の「時忘れじの塔」は、落語家、故林家三平さんの妻でエッセイストの海老名香葉子さん(72)が、東京大空襲で父母や兄弟ら家族六人が犠牲になった経験をふまえ、後世に語り継ぎたいという思いから私財を投じて計画。地元の寺や都の協力で昨年建立された。

 記念塔で行われた建立1周年の行事では、東京大空襲の体験を切々とつづった海老名さん自作の詩「紅(あか)い夜」が朗読されると、涙ぐむ参加者の姿も見られた。また、歌手の林明日香さんが透明感のある歌声で、犠牲者をしのんだ。

“怒り”わぁ?

 海老名さんは「(東京大空襲当時は)生きることにみんなが精いっぱいで、無我夢中だった。あのような戦争が二度と起きないように若い人たち平和の大切さを伝えていきたい」と話していた。

天災じゃぁないんダケドね。

≪オブジェに祈る≫

 墨田区役所の一階アトリウムに、約15万羽の折り鶴を使った巨大な「平和のオブジェ」が完成、展示されている。東京大空襲で多くの犠牲者を出した墨田区では、平成4年から毎年「平和のオブジェ」を制作している。今年も区民から寄せられた折り鶴を、平和の象徴であるハトや太陽の形にデザインし、ボランティアが手作業で高さ12メートル、幅8メートルの壁面に張りつけた。

「方向」がチヤウんじゃね?

 「オブジェ」は1年間展示される予定で、10日午後零時10分からは新日本フィル弦楽四重奏団による平和祈念コンサートが開かれる。

平和を考える≫

 江東区役所2階区民ホールでは、東京大空襲学童疎開の写真を展示した「平和祈念パネル展」が開かれている。

 江東区によると、東京大空襲での区内(当時は深川区城東区)の死者は約31,000人で、空襲によって大打撃を受けた。区では戦争の悲惨さを伝えていこうと、昭和62年から3月と8月にパネル展を開催している。

具体的な殺戮ってのが頭にないみたいだネ。

 夜空に落下する焼夷(しょうい)弾の様子や、疎開先でカボチャ作りに励む児童の写真、当時の教科書など計約100点が展示されている。

 区では今年度、戦後60周年平和祈念事業として、学童疎開を体験した区民で結成した「江東区学童集団疎開連絡会」による小学校での「平和の語り部事業」を展開。今秋をめどに、各小学校で語られた体験談を冊子にまとめるという。

胡散臭いなぁw

 パネル展は16日まで(土、日曜日は休み)、午前8時半−午後5時。

 荒川区でも11、12の両日、ムーブ町屋で、体験者の絵画の展示や映画を上映する「国際平和展」が開催される。問い合わせTEL3807・1317(森谷さん)。

空襲も台風なみの扱いかな。