サヨク巻き返し始まる、か。

ナベツネに続いて湧いて出てきましたよぉ。論点一つ一つ潰していかなきゃね。

        ダメヲ栗山


首相靖国参拝 膠着する日中関係 「中止を」

元駐米大使・栗山尚一

和解努力必要 高まるナショナリズムに危機感

 日中関係は、中国が首脳会談開催に応じず、打開に向けた糸口を見いだせない状態が続いている。

中国が小泉純一郎首相の靖国神社問題を外交カードにする以上、根本的な関係改善は困難との見方が強いなか、首相の靖国参拝中止を求めた論文「和解−日本外交の課題」を「外交フォーラム」1月号と2月号に発表した元駐米大使の栗山尚一氏と、参拝継続を求める杏林大客員教授田久保忠衛氏に話を聞いた。
(聞き手 阿比留瑠比、大谷次郎)


 −−小泉首相靖国神社参拝中止を求めた真意は

 「戦争で亡くなられた方々の追悼」「二度と戦争はしてはいけないという不戦の誓い」をするために参拝しているという首相の心情は全く疑っていない。また、日中間の和解がうまくいかない責任の半分は中国側にある。

 しかし、加害者である日本がやはり歴史を直視し、反省し、日本の外交政策や対アジア政策に反映させる努力を続けなければならない。

中国や韓国が、戦後の日本は戦前とは違うと評価して、初めて和解が実現する。

近隣国との関係が安定することは日本の安全保障にとって大事だし、和解がうまくできるかどうかで日本の国としての姿、品格が違ってくると思う。

 −−首相は「靖国問題で譲れば日中間がうまくいく、という問題ではない」と指摘している

 和解を困難にしている最大の理由は中国側のナショナリズム中国共産党が正統性を国内的に主張する最大の理由は、抗日戦争に勝ったということ

確かに、日本の首相が参拝を自粛しても、中国が歴史問題を提起しなくなることは予想できない。

東シナ海の石油ガス田の問題にしろ、尖閣諸島の領有権の問題にしろ、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りにしろ、中国の対日政策が目立って変わることを期待するのは現実的ではない

 だからといって、日本が和解の努力をしないことは、外交姿勢の問題として間違っている。

和解は中国とだけの問題ではない。日本の国際社会全体とのかかわり合いの問題だ。


 −−戦後、多くの首相が靖国神社に参拝しているのも間違いか

 そう思っている

外務省の現役官僚だったときは、ときの政治判断と違うことを言うことは控えていたが、個人的には20世紀前半の日本がとった政策は一貫して間違っていたと思う

 戦争の犠牲になられた方の大部分の人は純粋に国のために戦って命を落としたと思う。その霊を追悼するのは日本人として当然やっておかしくないことだ。

しかし、首相や政府の責任ある立場の人が靖国神社を参拝することで、「果たして純粋にそうなのかな」という印象を国際的に与えることは間違いない。

 −−この時期に論文を書いた理由は

 ナショナリズムの高まりに非常に危機感を持っている。江沢民国家主席は平成10年の来日時に日本人のナショナリズムを刺激し、対中感情を悪くした。

近年、日本のナショナリズムは強くなっており、国際社会からみると「日本はどこに行くのだろうか」という漠とした不安感が出てきているのではないか。


 −−国際社会の不安感は誤解に基づくものではないか

 そこはちょっと違う。ドイツと比較して、戦後の日本は帝国主義政策、膨張政策をとった20世紀前半の行為について、きちんとした総括をしなかったところが問題として残る

 −−さきの大戦に対する歴史的評価は定まっていないのではないか

 外務省条約局長時代、私は国会で「国際社会では、あれは侵略戦争だ、というのが評価です」と言った。

日本人はその評価に異論があるかもしれないが、国際社会の判断はすでに下されている。米国に日本の首相が「あの戦争は自衛のための戦争だった」と言ったら、日米関係はもたない

 人類の歴史は、残念ながら常に戦争を繰り返してきた。その歴史は、ほとんど戦争に勝った側が書いている。負けた人からは「公平ではない」と思えるかもしれないが、勝者が書いた歴史が歴史として受け入れられている。そのことを日本人は受け入れないといけない

まるで赤匪伝聞と同じ論法ですかね。当初マットウみたいなこと書いてるが、すぐ「しかし」とか「だからといって」とかで一転真逆な結論に突っ走るダケの救いようがないガチガチサヨク。先祖返り社民に、ゆーきづけられたんでしょがね。あたりの論理なんて、先祖返り社民とまるで同じじゃん。

つまりは、おぃおぃいまさら単に不勉強晒すのかぃ、てか世代的限界論のサンプルでしかねぇ事例でしょ。つまりは、サッサトイネっ!てことでしかないわな。

栗山尚一(たかかず)

1931年東京都生れ。
1931年フランス・パリ生まれ

って、どっちが正しいんだ?
感じとしては、後者かなぁ。ガッツリ宮澤俊義憲法学で成績優秀でさ。
昭和6年生まれの74・5歳。終戦時は14・5歳で、墨塗り教科書でばっちり価値観逆転の中学生てな、よくある世代パターンでさ。


「継続を」 杏林大客員教授田久保忠衛

被害者と加害者、単純には割りきれない

 栗山氏は対中、対韓外交が行き詰まっているように言うが、小泉首相靖国神社を参拝する前までが、いささか異常だったのではないか。

戦後、日本は慰安婦問題や教科書問題などで要らざる謝罪をしてしまった。その総決算が平成7年の「痛切な反省と心からのおわび」の「村山談話」だ

首相はその路線に乗ってはいるが、靖国問題はそれを正しい方向に修正する一つの動きだと思う。内政干渉に対してまで謝罪できない」ときちんと示すことで、中長期的には主権国家同士の付き合いができる

 栗山氏の歴史観は、満州事変とその少し前から昭和20年の敗戦までの日中関係だけに限定して、ものを言っているようだ。

日本を戦争へと導いたのは何か、満州事変がなぜ起こったのか。それ以前の歴史を調べないといけない。

日中関係、米国のアジア政策、そして旧ソ連のアジア政策という三つの観点から歴史を総合的に見ないと正しい歴史観は生まれない。あの戦争は多面的で「被害者と加害者」という単純な方程式で割り切るには複雑すぎる

 栗山氏は論文で「自衛隊は立派な軍事力だ」と言うが、ハード面、兵器だけしか見ていない。自衛隊はソフト面で旧軍隊とは似ても似つかない。

自衛隊法は警察法体系に準じていて、海外派遣するにも特別法を作らないと何もできない。これを、民主主義の下で普通の軍隊にしようという憲法改正の動きがなぜナショナリズムなのか

 徐々に日本人としての歴史観を築き上げていくべきだ。建前としては全方位外交でいいが、おのずと優先順位はつく。

一番重要なのは日米同盟だ。中国は軍事的に脅威になりつつあり、日米同盟関係を一層、密にするのは当然だ。(談)

老害ナベツネに続けぇと。

80歳代までの優秀な日本人は戦死してしまったのだ、ということでしかないでしょ

これをもう一回声に出して詠んでみなっ!(シランカッタリシテw)

   かくばかりみにくき国となりたれば 捧げし人のただに惜しまる

どこが(遅れた地域特産wの)ナショナリズムなんだぁよぅ!
あんたら世代が置いてけぼりにした、単なるふつうのパトリオティズムの欠片を、ヘンテコ価値観に染まらなかった若手がちょい表明してるダケじゃんかっ。

んで、チャンコロ・チョンの爆裂ファビョ〜ンを“ナショナリズム”なんてな高尚な概念で誤魔化すなぁよぉなぁ。

あんなもん、宗主地域の大なり属国小なりの愚劣性根露見したダケの“華夷思考(中華“思想”なんてな大層なモンでもなし)”でしきゃぁないんだしサぁ。


しかし、宮澤喜一談話に河野洋平談話、そして村山富一談話ってのは、現内閣で閣議決定でもすりゃ「ありゃ間違いでしたぁ」ってことができるんでないの?

少なくとも、それを小鼠はやってほすぃよなぁ。